2014.04.16
2014.03.13
2014.02.08
モンブランケーキの上にイチゴ?
嫁が、家族にデザートとして、ケーキを買ってきてくれた。
我が家は4人 だからケーキも4っつ
あれっ ケーキが三つしかない しかもなくなっているのは 私のモンブランだけ
と思ったら、 なんと モンブランがイチゴのタルトタタンの上に逆さになって貼りくっついていた。
(肝心なところのくっついたケーキの写真がないのが残念)
そぉっと はがしたら・・・・
なんとっ ”まるで最初っからこのモンブランケーキのトッピングがイチゴなんだよっ” て感じで
見事にモンブランのセンターにタルトタタンのイチゴがくっついていた。
家中で大爆笑~~っ
お皿にのせても違和感がなかった。
.
.
.
嫁さんに聞いてみたが ケーキを揺らすことなく 箱もどこにも当てずに
車もそぉっと走ってきたという 不思議な出来事でした。
楽しくいろいろ話をしながら美味しく頂きました。
2014.01.27
2014.01.19
2014.01.18
2014.01.17
2014.01.09
2014.01.08
映画 永遠のゼロを観てきました。
司法浪人の26歳の健太郎は、
おじいちゃんと言って慕っていた祖母の再婚相手から、「祖父」の存在を打ち明けられました。
海軍航空兵で神風で死んだとのこと。 そのくらいしか解かりませんでした。
ある日4歳年上の姉に、「祖父」の”宮部久蔵”のことを調べたいからと、バイトを頼まれて
お姉さんと2人で、
戦死した祖父を知っていた人を訪ね歩いて、
祖父の人生観や生き様を調べていきます。
この映画はその当時のさまざまな戦場やそこで起きていったこと
そして学生たちが特攻という名のもとに散っていった姿などを通じ、
感動や悲しみ 当時を通して現代を見ることが出来て
館内のあちらこちらですすり泣く声が聞こえました。
私は、妻と2人でみましたが、
家族とは何か 家族の繋がりを考えさせられる内容も十分にありました。
本当にいろいろと奥が深い映画だと思います。
この映画はより多くの方に見ていただきたいと思いました。
私はまだ原作を読んでいませんが、
原作も読んでみたくなりました。
2014.01.07
2014.01.06
2014.01.03
2013.12.19
金魚の水をキレイにする 液とフィルター
金魚の水槽が、
そろそろ汚くなってきました。
特にこの写真は水槽の砂利がどの程度汚れているか調べるために、
かき回した直後に撮影したので、
余計にキチャナクなっております。
この液は水替えいらずに出来るバクテリアなどが豊富に含まれており、
活性炭入りのフィルターと組み合わせることにより、
すばらしく水がキレイになるという代物です。
これが活性炭入りフィルターの外箱
ウラに説明書きがあります。
これが今まで使っていたものです。
交換しました。 まだ白いですネ。
これで数日たつと、見違えるように水槽がきれいになっているので、
驚きです。
金魚達はわかるのでしょう 私達が掃除をしてくれたことを。
しきりにこちらを向いて体をくねらせて泳いで”ダンス”して見せてくれていました。
2013.12.16
2013.12.15
2013.12.14
2013.12.13
2013.12.12
なつかしの2千円札
ちょっと懐かしいものを見つけちゃいました。
2千円札 です。
2000年に当時の小渕総理が「20ドル紙幣もあるんだから2000円札もあってもいい」なんて言いながら作った
のがコレですね。
一時期のコンビニATMなんかは、省スペースを考慮して2千円札を積極的に払い出すようにしていた時期もあり
ました。(千円と同じ量で倍の金額が入れられるので,)
ですが、、一般人や飲料自販機メーカーにはウケが悪く、
ここ最近のATMなんかは2千円札は払い出さない様です。
(飲料自販機で2000円札を入れられて120円のジュース一本におつりを出す事を考えると、1880円のおつり
を出さなければならない)・・・。小銭しか払い出せない自販機からは釣り銭がすぐになくなってしまいます。
その面からいっても利便性は良いとは言えないかもしれませんね。
今のところ回収されているような事はないですし、需要さえあれば増刷する体制も出来ている様ですが、
需要がないので増刷される予定は今のところ無いようです。 ヽ(´▽`)/
2013.12.11
2013.12.09
道路交通法が改正、12月1日から自転車の逆走が禁止に
.
.
道路交通法が改正、12月1日から自転車の逆走が禁止になりました。
違反した場合は3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金となるそうです。
.
この自転車の逆走の禁止の背景には、
自転車事故の中でいわゆる”出会い頭”が圧倒的に多く
全件数の半数近くを占めていることにあるようです。
自動車を運転している方はその正面から自転車が近づいてくると
嫌なものです。 この場合は自転車が道路の右側を走行してくると、そういうめに会います。
また 左に路肩駐車している車の影から自転車が急に出てくる事もあります。
これも自転車が道路の右側を走行しているケースですね
また見通しの悪い四つ角で自転車が左側から右側通行で走ってきたら
車の目の前に飛び出すことになって、かなり危険ですね
3つのケースだけ考えても 自転車が左側を走行するだけで、
交差点でもかなり余裕が生まれ 車の前を自転車が同じ方向に走行している様子がわかり
安全性がグッと上がりますね。
これらのことを総合的に判断して、自転車の逆走の禁止となったようです。
私も気をつけたいと思います。
.
ところで最も左の車線が、
「バス専用」、「バス優先」、「左折専用」等であっても、
自転車には適用されません。
そのまま、最も左の車線を通行しなければなりません(警視庁広報課より抜粋)だそうです。
お互いに注意しましょうね!
Recent Comments